2015年03月01日

ひなまつり紀行 滋賀県日野町

 厳しい冬からようやく春の足音が聞こえる2月から3月8日にかけて、日野町では「ひな祭り紀行」と称して各戸でお雛様の展示が行われる。日野の街道沿いの家は、5月3日に行われる日野祭りを屋内から見物できるように、外塀に桟敷窓と呼ばれる窓を設置しているお宅が多い。私の実家にもこの窓がある。

IMG_3169_1600.jpg


屋内にはお雛様を展示してある。



IMG_4002_1600.jpg


うちは 古いベンツにお雛様を乗せ展示した。


IMG_3981_1600.jpg


村井本町の若衆たちが曳山の展示、お囃子の演奏会をした。


IMG_3982_1600.jpg

曳山の2階部分は3畳ほどの広さでここでお囃子演奏を行う。ふえ、小太鼓、大太鼓、鐘の音色は、曳山に共鳴してお祭りの雰囲気を盛りたてる。

IMG_3999_1600.jpg


そして 恒例の屋台も出店した。今年のメニューは、日野うどん 200円、焼き鳥2本 100円、焼きおにぎり2個100円。原価割れすれすれの値段だ。


IMG_4004_1600.jpg

焼き鳥は、焼くのに時間がかかる。時間をかけるほどおいしくなる。

IMG_4008_1600.jpg


IMG_3989_1600.jpg
毎年必ず 日野町長にも食べに来ていただいています。
posted by kogame3 at 19:51| Comment(0) | 文化
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: